2015年3月25日水曜日

海外通販 種購入 ebay 第2回

はーい、今日も寒い。

日本で買えない(高い)種を世界からです。

今年植える予定のものをもう一回かっちゃいまして、
やっとこさとどきました。

ふんむー、よくみる黄色いクッション封筒です。
今回も、送料をケチって追跡無しの First class Int Flats Rate 便です。

まぁ良くご無事で。
アメリカのカンザスから太平洋を越えてまいりました。

送料は種3種で$2.29です。
今ぐらいだと300円行かないぐらいかな

購入したのは
スイカ1種 
またしても、トマト1種 
なんでか、ひまわり1種の
合計3種類。

よった勢いで購入の下調べなし。
もしかしたら日本でかえるんでねぇの?なこともありえます・・・

まぁやすかったんだからいいか。
各種の紹介は、次回からいきまっそい。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

芽が出ない・・・さぶいんだよ。

はて、種を蒔いて、本日で10日。
そろそろ、なんらかしらの動きがあってもいいんでない?
んが、植えたごろは温くなりつつあり、このまま暖かく
春を迎えると思っていましたが、なんのことはない・・・
ここ2~3日、さぶいです。とっても。
昨日なんか、雪ちらつきましたし。

えーコレは、もしかすると第1回目種まき、失敗に終わってるんでしょうか・・・

ちょっとようすば。
カボチャは発芽適温が25度前後
トマトは20度~30度程度
まぁ両方ともおんなじぐらいだね。

うん、これぁ、無理だ。

日当たりと、ビニールでトレイごと保温はしていますが、
適温まではいっていないご様子。

ちょっとば、ほじくってみてみると、カボチャは若干
膨らんだ?感じはありますが、動き無し。
トマトは、種が小さくて行方不明。
(カメラもってくの忘れて画像無し)

さぁ、落ち着いて4月になってから本気だしますか・・・

近所のばぁさまの「まだはぇぇ」発言はすげぇわ。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年3月24日火曜日

雪かいな

本日は、畑のよこっちょが舞台。

暖かくなってきていたので、雑草が元気に育っております。
 そこいらを、今期初稼動の草刈機できれいにしました。

その最中「雪」降りましたわ・・・

昨日の天気では寒くなる、霜注意とのことでしたが、
朝は霜もなく、風は冷たいものの、日差しは暖かく感じていましたが、
まさかの雪到来。

あらかた、草刈が終わり、
育苗中のトレーを大至急屋内へ。

しかしまぁ、気温が上がらんと、加温栽培でない私のところは
厳しいなぁ。
簡易ビニールパーシャル加温では、無理があるか。
このままでは、第1回芽だしが失敗に終わってしますかも知れません・・・

記録を見てみると、昨年は4月の中旬から種を蒔いています、
ことしは出来るだけ早く蒔きたかったんだよねー。

明日は、室内簡易加温バージョンにて、種を起こしてみましょう。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年3月23日月曜日

つくしの佃煮

つくしの佃煮です。
はるですなぁ。





とってるときは夢中でとるんだけど、
家に帰ってから、袴を取るときに・・・・手間なのよね。
あんまり、頭の部分は好きでないので、今の時期のものが好きです。

季節の味ですので、ちょこっとあれば満足。


明日からちょっと冷えるみたいですぞ。
霜注意。
まだ発芽していませんが、育苗トレーも室内に避難でごす。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年3月21日土曜日

発電機 ロビンEY15D オイル交換

今日はいい天気でしたねー。
昨晩、のみすぎて頭痛がします・・・

発動機関係のオイル交換時期なので、
コレ変えました。

発電機 EY15D
ちょうど軽トラにのっかってましたので、このままいっちゃいます。

まさかのサイドバルブエンジン。
耕運機もだったよね。
コチラもH19 には廃盤となっております。
だーいぶ前に購入していますが、元気に動いてますぞ。
さすがロビンエンジン。


前回、オイルを交換したのは3月10日

このエンジンもドレンは2箇所に作ってあります。
しかし、きったないねぇ。

耕運機よりも、冬場に酷使されていますので、どんなんかなぁ
使用時間もかなりながいよねー

ドレンを抜くと・・
あぅ、きったないなぁ。
しかも結構オイルたべちゃってるんかな?
量も300ccぐらいしか出てこない。

新油を500ccほど入れて満了。
使用オイルは Narrowde HTHS530R 5W-30
耕運機と一緒。
新油はいいねぇ~

 ふむふむ、補充は10時間毎
 交換は50時間毎なのね、今年は年一じゃなくて、ちょいと早めに
 見てみましょう。

おしまい。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村











2015年3月18日水曜日

ビール 銀河高原 ペールエール 銀河高原ビール

今日は雨。

ふっちゃうと外作業は何にも出来ないね。
畑ねたが無いので、ビールねた。

銀河高原ビール製 銀河高原 ペールエール
のみ口は、苦味と甘みの調和。とのことですが、
確かに、のみやすい。
普段ピルスナーをのまれていると、少し苦いかなと感じるかもですが、
ふだんIPAとかのんでいると、まぁのみやすいです。
確かに、どんな料理にも合わせることが出来る感じ。

舌がアレ(残念)なので、甘みとか、コクとかいまいちわからん部分です・・・
しかも、味って形容するのむつかしいね。
香りはしっかりと良い香り。


麦芽とホップと天然水のみです。

色は、こんな感じ。
モルトはカラメルモルトも使用しているそうで。
その辺で、ちょいと濃い目の色になっているのかと。
ホップはノーザンブルワー種(ビタリング)とスパルトセレクト(アロマ)
とのことです。
香りいいなぁ~

 ノーザンブルワー:上品でクリアーな苦味
 スパルトセレクト:コレは検索してもでてこなーい

 うーん、やっぱりたまにしかのまないビールは、
飲みながら書かないと。。。記憶じゃ味は書けないや。


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

2015年3月17日火曜日

耕運機 ロビンEY20 オイル交換

さてさて、この時期から大活躍の耕運機。
ロビン EY20のオイル交換です。
なんせ、この時期にやっとかないと、たぶん1年しないw

せっかくなので、ちょこっと調べると、
どうやら、発動機自体が平成19年末で廃盤となっております。
まぁ、古いしね、仕方ないよね。

エンジンの形式がEY20
183cc 3馬力程度。
なんと、サイドバルブエンジン!
富士重工業製 
ほほぉ、初めて知ったわw

かわいいでしょー
小さい畑にはもってこいだよ。
もうちょっと馬力がほしいときもあるけどね。

メインの畑だと、ちょっと小さすぎて、手間かかるけどね。
ひと畝、二畝のときはコレで十分。

んで、前回交換したのが、去年の3月10日、オイル量は600cc

んじゃま、こうかんしまっそ。

交換自体は超かんたん。
レベルゲージ取って、ドレンあけて、ドレン閉めて、オイル入れて、レベル見ておしまい。

汎用機だからかしらドレンボルトが二箇所あるんす。
どっちでもいいんでしょう。
 前側はウエイトが載ってるから、よこっちょから抜きますよ。


どぼどぼっと、一年たってるけど、使用頻度がたいしたことないし、
負荷も大してかかってないので、きれいめなオイルが・・・
もったいねぇけど、入れるのはあまってるオイルだし、
新油はきもちイイ!

抜け終わったら、先にドレン閉めてね。

使っちゃうオイルは
Narrowde HTHS530R 5W-30
これ、家の車やバイク発動機と大体入れちゃってる。
耕運機とか、発動機にはもったいなけど、余らしてもね。

ほいほい。
新油はいりました。
レベルゲージ閉めて、一度エンジンスタート。
ちょっくらまわしたら、もいっかいレベルゲージで確認してね。

よしよし、コレで一年頑張ってもらいましょー。
おしまい。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





2015年3月16日月曜日

畑の整理とイチゴ

今日は暖かかった。
作業してても、汗でましたわ。

畑が二箇所。
家の前は大きめのメイン。
家の隣に小さくて果樹が植えてある部分の開いているところを
耕して小さな畑として使っています。

小さいほうの畑。
裏口から出て、ちょいといけば畑なので、
収穫時やちょっと野菜がいるなーのときにすぐ取れる。
これ、使い勝手がよくって。

そんな畑の隅っこに、イチゴを植えています。
ご存知のとおり、イチゴさんほっとくとランナーでまくり、はびこりまくり。
いい加減ジャガイモの準備しておかないと、いつまでも植えれないので、
畝の整理をかねて、イチゴ付近もきれいに。

汗かきながら、予定外に根付いたイチゴさんを救出。
その数60株。
ランナーも千切れてるから、子なのか孫なのかも不明w


なんだか、捨てちゃうのももったいないので、
植えちゃいました。
(あぁ、植えたところの画像がない・・・)
芋植える予定のところにwwww


コレじゃジャガイモうえれないじゃーん。

さて、他の場所を選定しましょうか。。。

今からの植え付けなので、今年の収穫にはならないだろうなぁ~

畑の隅にはこんなヤツ。
暖かかったので、そろそろお寝覚めのようです・・・

おはよう、シマヘビさん。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年3月14日土曜日

種まき 1回目 トマトとカボチャ

今日は種まき、第1回目です。
近所のおばぁさまには、まだ早い!と言われましたが、
まいちゃった。

確かに、5日前ぐらいには雪も降ったさ。
んでもそろそろ、いいんでない?

日中の気温は温い日でもぎりぎり15度に達しないかな。
トレーごとラップに包んで、昼間日が当たれば問題ないでしょう。
夜間はまだまだ冷え込むので、室内へ避難させてっと。


はぁ、ハウスか育苗機がほしぃぜ。

蒔いたものは。
トマト サンマルツアーノ 新しいの
トマト サンマルツアーノ 3年もの
トマト tomgape 品種詳細不明
カボチャ バターナッツ
カボチャ potimarron
以上4種類

なんにしても、気温も低く、失敗で全滅とかはイヤなので
半分の量だったり、よくわからないものだったり、古いものだったり。

  • トマトのtomgapeなんて・・・まったく情報無し。いつ買ったんだコレ?

  • サンマルツアーノの新しいのは今年購入分。
種の入っている箱をあさってると、まさかの大袋発見、3年ものの方。
  トマトの種寿命は長いと思って去年も使ったけど、発芽率が悪かったような・・・
  なんで処分していないん自分。
  あぁ、いっぱい入っててもったいないから取っておいたんか、そうか。貧乏性だな。

  • ロロンは去年の種。あまってました。

おいしいよ、コレ。
  家族にも人気。
 
  • カボチャのpotimarronは、カボチャと栗を掛け合わせ・・・ほんとかいなw
昨年も作ったはずなのに、まったく食べた記憶にありません。あれー?



お試しなので、ちっこいトレーで。

さぁ気温さん上がって頂戴。
あぁぁ、次はジャガイモ植えなきゃ。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村






2015年3月13日金曜日

ビール インドの青鬼 ヤッホーブルーイング

種話がひと段落したので、
今度は、ビールだ!

とりあえずビールのビールですが、ずっと飲み続けていた
アサヒ スーパードライ。
今も嫌いじゃありませんし、普通にのみますが、
世の中にはいろいろなビールがあるんですw
せっかくだから、試してみたくなるじゃないですか!


本日は、コレ。
缶のデザインがこれまた。
AOONI
インドの青鬼でございます。
ヤッホーブルーイングさんところの。
何がすごいって、まずは缶のデザイン、そして味!
なんたって苦い。
IPAだからってか、まぁにがいです。
その苦さがいいのか、癖のあるものは嵌ると深いですw
IBUはいくらぐらいなんだろ・・・

 ビールの中身の画像は、のんじゃったから無い。
アンバーぐらいの色合い。
苦味に負けないコク、ホップの香りもしっかり。

是非、一度お試しください。
たぶん一口目の感想は「ニガッ!」だと思う。


にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

海外通販 種購入 ebay リスク

さて、海外通販について

リスクと使い方のながれについて。
今回の購入についてみて見ましょう。
 
2月18日にまとめて購入。
コンバインシッピングの要求をして放置してたら、
送料が値引きされたインボイス(請求書)が送られてきます。
お支払いはpaypalで即日 決済。

発送のマークが付いたのは19日ですね。
んが、消印は23日になっとる。。。
私のところに届いたのが3月4日です。
発送から13日で到着しております。

荷姿はコチラ



クッション封筒にはいってました。

 送料をケチって、トラッキングナンバーとか無しの最も安い配送方法でしたので
今どこらへんかなぁとか調べようが無く、ただただ待つのみ。
その代わり送料は$3.0でした。日本円で350円程度かな。
実際の送料(切手)は$2.29ですので、まぁ残りは手数料かな。


世界のどこかから種を

ebayでの購入について
まずはebayで [seed & Bulbs]カテゴリを見てみます。
まぁいろんな種がありますねぇ。
見たこと無いものもたっくさん。
その中で、適当に興味のあるものを購入するのですが、
 同一の出品者から出来るだけまとめて購入します。
大体の方は、まとめて買うなら送料を値引きするよー
という方が多いです。

海を越え山を越え

支払いさえしてしまえば、後はほっといても来ます。
えぇ、郵便事故とか無ければねw
今まで、アレーなことになったのは1度だけ。
アメリカからの荷物が世界中を飛び回り、到着まで
半年ぐらいかかったことがあります。

安心はお金でかえるw

配送方法にも種類があり、出品者がどの配送方法をサポート
しているかにもよりますが、今回のエアメール(小型包装物)
書留付、EMSなど、配送が早くなるほど料金もかかります。
郵便事故(紛失・破損)とかも、書留をつけていれば保証されます。
ebayであればバイヤープロテクションで手厚く保護されています。
セラーに連絡を取って、返金とか再送とか対応をしてもらいましょう。

セラーさんはどんな人?

もし、出品されているのがショップであれば、
どこかの種会社の製品を販売でしょうから、発芽率、不良率、内容量
等は記載のとおりで問題が無いでしょう。
んがしかし、ここはebay。個人の出品者もおられます。
今回購入した方の住所からストリートビューをちょっくら拝見しました。
おおぉぅ、みちまっすっぐ。畑だ。すっげひろい。
ぽぽぽすとが、道端に・・・ココなんかな?

と、正確な住所なのか、見ているところがちがうのかわかりませんが、
たぶん個人採種の種を販売されているのかなと言う感じ。
では、発芽率とかもしかしたら品種だって違うかもwww
評価(フィードバック)は 9000以上ある方なので、そうそう
間違いはおきないでしょうが。

まぁ何があっても小額であれば笑って済ませることもできるかな。

魅惑の種ワールドの紹介でした。
いろいろ難しいとお思いでしょうが、やってみればたいしたこと無いです。
せっかく変わったのそだてるんですから、楽しんでいきまっそい。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

海外通販 種購入 ebay

はい、長らく続いてきました種購入履歴紹介。
やっとひと段落です。
完全路地栽培ですので、そろそろ苗を仕立てないといけませんね。
育苗機とかほしいなぁ。

んで、海外からの種の購入についてすこしば。

今回は全世界対応?オークション「ebay」を使用して
主に固定種の種を購入してまいりました。

国内で種を購入すると、はがき大の袋に入ったもので
購入しますが、種の数が多すぎて使い切れなかったり、
あまりにも高価で栽培をあきらめてしまったりと、
こういった経験があるのではないかと。
しかも、植えれる面積なんて限られていますしね。

それでは
国内販売品と値段を比べてみましょう。

私が購入した種、紹介した分ですと
 バターナッツ 1種 20seed
 とうもろこし 1種   25seed
 トマト 6種    各25seed
合計8種類

送料も含めた合計金額は$8.7+$3.0の$11.7でした。
ドル円のレートで117円としても、1368円。

日本で購入していると
バターナッツ  324円+80円 22seed

422

とうもろこし  189円+80円 3seed

1592

トマト
サンマルツアーノ  302円+82円 44seed



233

 イエローペアチェリートマト  648円+216円 15seed
(似たものを)

864


 コストルート ジェノベーゼ トマト  486円+82円 沢山seed
(これも似たものを)

182

 オールドジャーマンバイカラートマト 取り扱い無し

 モスクヴィッチトマト 取り扱い無し

 タンブラーチェリートマト  324円+80円 90seed
(これも似たものを)

180

ふんむー、細かい金額はまぁおいといて、
取り扱いが無かったり、個別に買うと送料がかさみますね。
今年はこの品種!って決まっていれば袋買いのほうが種数が稼げますね。
希少種というか、人気の無いものは、こちらでは手に入りにくい、
もしくは、販売していてもとても高価になってしまっていますね。
インディアンコーンなんて、アマゾンで売っていますが、3粒ですよ。
私のも売ろうかなw

私の場合は少量希少多品種栽培ですので、やはり海外から購入のほうが
多少なりともお安く、変わったものが手に入りやすい状況ですね。

海外からの購入はリスクももちろんあります。
それについては、記事をわけましょう。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村