2015年4月29日水曜日

ビールの記録 2  BREWDOG

コシヒカリの田植えも終わりましたので、
ちょっくら一杯いきました。

居酒屋?でおなかを作って。
さて、ビールのみますよぉー

ここのお店はここいらじゃ珍しく
ギネスのタップがあります。
いあー、まったり旨い。

都会まで出なくても飲めるのでありがたい。
田舎は選択肢がないのよ・・・

二杯目。
私は  BREWDOG ALT AMBER
友人は前回私が飲んで抜群に好きだったHOP FICTION
ALTのほうは、うーん、ちょっと私にとってはいまいちか・・・
HOP FICTIONを一口もらいましたが、やはりコチラのほうが好みです。

三杯目。
コチラが、私。
あー、今考えても、よくわからない味だ。
そろそろよってましたのでw

こっちは友人、後ろのちょこっと写ってる、モルトビネガーの味がした。
すっぱい。こんなのもあるんだーw

四杯目。
こちらが私。
最後に、IPAで飛び切り苦いのをのんですっきりしたかった
ですが、ストーンが品切れ中。
しかたなく、PUNK IPA
これも、安定の旨さ。



友人は、VAGABOND PALE ALE
コレも心身して飲めますなぁ~

こんな感じで、べらべらしゃべって終了。
あいー今日もおいしくいただきました。



にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村


2015年4月27日月曜日

田植え 第二回目

今日は暑かった。。。
25度はこえてたん??暑かったよ。
そんな中、田植え第二回目です。

1000 スタート
三角の田
前回の苗6枚が残っているので、
大目の植え付けでいきます。
16枚使用
2~3ステップ大目
14枚が16枚になって
1040 終了

お次はお昼から。

1305 スタート
三角の植えの田
ココも大目で+3ステップ
いつもとおりの使用量で残りはぎりぎり。
24枚だっけ。
1355 終了

1400 スタート
ストックヤードの植えの田。
本来ココは植える予定じゃなかったのに・・・
はじめは、+3ステップ
残りがたりなくなりそうで、途中から+1
最後の2往復と横は普通に。
いつもは20枚 今回24枚。
ぎりぎり足りました。

1500 終了

かるーく、田植え機を洗って、次回は5月の中旬かしら。

何とか、コシヒカリは植え終わり。
植えるとき思うけど、毎年一年生。
どっから植えるんだっけ?とか・・・いいかげん覚えなきゃ。

なんにしても、トラブルもなく、無事終了。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年4月25日土曜日

草刈

今日も草刈。

田んぼはおいといて。

裏の畑から竹やぶまで
1605 スタート
1620 終了
相変わらず、奥は刈りにくい。
竹やらなんやら。
ふきが生えてたけど、全部刈っちゃったw

おまけで、
家の横
川沿い
1625 スタート
1640 終了
道の法面はいいけど、川のほうへいくと
蔓が・・・

トレイ育苗中の
ロロン
バターナッツ
トマト
これらを、ポットに移動。
新しく、トマト、カボチャ、きゅうりをトレイに種まき

昨日、友人のところで、苗購入。

今日はこんなところ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年4月24日金曜日

田植え 第一回目

本日は田植えでごす。

昨日苗を配達してもらいました。
今年の苗は・・・なんだが長いぞ。

0830 スタート
上の小さい田んぼ。
苗8枚でほんのちょこっとと残り。

四角く見えて、実は四角くない田んぼ。
最後に帳尻あわせの斜め植え。

0855 無事植え終わり。



上の大町
0905 スタート
八枚のせてスタート、往復で4枚追加。
この流れで、えいえんと。
枚数不明。(数え忘れ)
ここはちゃんと四角くて植えやすいねー

1035 終了

かるーく田植え機洗って、おしまい。
1130

滞りなく、第一回目終了しました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年4月22日水曜日

たらの芽

草刈もひと段落で、
毎年とっている春の味覚「たらの芽」取りに行きました。

今年は、数が少ないわ。
少し食べれば満足なので、コレでも十分。

全部とるとかれちゃうしね。

ちょっとたけてる。
何とか食べれるぎりぎりサイズ。

川のほとりにあるもんだから、
亀見つけた。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

草刈

今日も温かった。

今日も草刈。

0925 スタート
裏の畑
0950  終了

0955 スタート
上小さい田んぼ
道沿い法面(2面)
1010 終了

1010 スタート
まき置き場の溝(2面)
1020  終了

実働 50分

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年4月21日火曜日

草刈

本日は草刈でごす。

記録

1245 スタート
上の田 道沿いの法面  (15分)
1300 終了

1305 スタート
二番目の田       (20分)
道側とアプローチ
1325 終了

1330 スタート
二番目の田       (35分)
アプローチから
水の入る畦 まで
畦3/4終了
1405

1410 スタート
二番目の田       (25分)
溝沿いの畦
畦4/4終了
1435

おまけで家の周り

以上

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

2015年4月17日金曜日

ビールの記録 BREWDOG

今日は職場の歓迎会。

こんなんのみました記録。
ここのお店は2回目だわさ。

みんなと別れていっぱいめ
BREWDOG PUNK IPA
パンチの効いたIPA。


んで、二杯目。
BREWDOG PROTPTYPE HOP FICTION
抜群にのみやすい。IPA。
 いんあ、うまかった。
 あんまし長尻せずに退散。
にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ
にほんブログ村

2015年4月16日木曜日

ビール造るべ 第2弾 BIAB

はい。
実はもう仕込んでます。
なんで、アップが遅くなったかと言うと・・・
状態が芳しくない。
これと
仕込み中に書いていたメモを紛失。

記憶をたどっていきまっそい

今回使用したのは、アドブルさん所のBIABセット4リットル物です。
こーんな荷姿。

コレにBIABだから不織布のバックがつきます。

いろいろとはじめてのものが多いぞ。
クラッシュしたモルトを見るのも初めて、
ペレットになったホップ、石膏、アイリッシュモス
あーここに写っているのが初顔ですわ。

寸胴に指定量のお湯を沸かして、指定の温度まで暖めます。
いい塩梅になったら、バックに入れたモルトをどーん。

70度未満で一時間保温、
これ、初めての作業で、なかなか難しい。
モルトを入れることで温度の下がったお湯を
再加熱したところ、70度を超えちゃいそう・・・
余熱でがしがし温度が上がるw
なんとか混ぜたりしながら、ぎりぎり70度で停止。
その後は、ふたをして、たまに混ぜながら何とか一時間経過。

できた、麦汁。
ここで、なーんとなくすごい濁りだなーと思う。
バックに残ったものをゴム手袋をして絞って追加。あついって。

ここらで1時間ボイル。
この白い灰汁みたいなのは取っちゃってよかったんかな・・・?

味見をしてみると、やんわりと甘い。やさしい甘さ。
比重計がないから、比重が確認できないよ。
今度、購入しよう。

煮込み後、結構な量が蒸発している。
見た目は具無し味噌汁の味噌が滞留しているみたいな感じ。
味噌の花が咲いとるw


最終的にはコレぐらいの量に。
あぁメモ用紙がないと・・・わからん。


お次はホップの出番。
ペレットをそのまんまぶち込んでも良かったんだけど、
なんとなく、カスがすごそうなので、お茶パックへ。

投入して、ウォートを冷やしていきます。
しかし、このホップバースティング方式で、苦味はつくんかな?
大量のホップを漬け込むことによるアロマの抽出には適しているとは
思うんだけど、苦味の部分はどうなんかな。

冷えたら、醗酵容器へ入れて、エアレーション。
たぶん、ここが今回足りなかった・・・

現在2週間経過していますが、いまだ瓶詰めにいたらず。
10日後に大量にでた澱を除去するため、容器を移しましたが、
濁りが取れていない状態、味見すると甘みは感じられないが、
ホップ由来か甘い香り。苦味はちょうどいいぐらいかな。

うーん、タイミングがわからん。
いい加減醗酵は収まってそうだし、すこしつめたいところで
やすませてみようか。

週明けぐらいで、変化がなくとも瓶詰めの予定。






こっちのほうが簡単なのは間違いないなぁ・・・



2015年4月11日土曜日

花見 与一野のしだれ桜

今日はいい天気~

毎年恒例の花見は、土師ダム湖畔の桜を見に行っていましたが、
今年は、なかなか都合が付かず、そろそろ、土師ダムはちりはじめてるかな。
ということで、もうちょっと足を伸ばして、与一野へ参りました。

ここは、以前知り合いが行って、いい写真を見せてもらえたところなんですが、
行ってみたいとおもいつつ、なかなか実現しなかった場所です。


集会所のところで、車を止めて、結構上に歩いて上がるのね。



 目に入ってきたのは・・・
これすげぇー
でっかいわ。
しかも、天気もいいし、青い空に桜が映える。

定番の構図。
ココの田んぼは、撮影のために早めに水を張っているそうで、
確かに、まだしろをするには早いよね。

撮影時、ちょっと風があって、ばっちり写りこみはむりでした。
家族で行っているので、撮影に時間もさけないしね。

沢山の桜を見るのもいいですが、
存在感ばっちりの一本をみるのもいいものですね。

帰りは、集会所でお弁当を購入、中で地域の人とお話をしながら食べました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村












2015年4月9日木曜日

ビール造るべ。第1仕込み

今日は寒かった。
寒波きましたわ。
霜注意報でましたわ。

苗ものたちには耐えていただきましょう。

本日は、ビール作りの記録です。
すでに、仕込み終わってのんでます。
もうのんでます、残りも少なくなってきていますので、
覚書

使ったのは、BLACK ROCK の LAGER です。
アドバンスさんところのレシピで、加糖なしでいきました。
なんでコレ選んだかって?そりゃぁなんとなくです。


見た目はこんな缶に入ってます。
結構でかいw

イーストはこんなパックに。
パン作りで使うイーストとは違うんだよね、きっと。
おいしく作るんなら、このイーストじゃなくって違うの使ってね
って書いてあった。

初めてのビール
作るのは簡単。
お湯で溶いて醗酵容器に入れて、エアロックつけて
放置しておけば、いつの間にやら、ぶくぶく。
一週間置いといて、泡が出なくなったら、二次容器へ移動。
そこらで、ちょこっと冷たいところへ。
今回は5日ほど放置。
落ち着いたところで、プライミングシュガーを入れて
瓶詰め。
2週間ほどで出来上がり。

うん、まぁ初めてだし、難しいことはおいといて、
ビールは出来たよ。

味?味は・・・こんなもんかなと。
感動的な味ではないような、オールグレイン相当だからか
しっかり味。たぶん普段アサヒのドライラガーとかのんでると
コレはあわないかもしれない。
クラフトビール好きとかだと受ける味かな。
バスのペールエールとかにちょこっと似ているような。

ここで、足ふみはできないんよ。
もっとつめていきたい。
まだ満足できない、次いこう、次。


















2015年4月7日火曜日

カボチャ ロロン 発芽

やっとです。

やっとロロンが発芽いたしました。
このところずっと雨でしたし、種蒔からすでに24日です。

ロロンは6種蒔きました、そのうち発芽したものが2つ。
土が少しもっこりしているものが3つ。
時間は掛かりましたが、まぁまぁですぞ。

今日の夜は少し冷えるようなので、少し移動させときましょう。

さぁ、このまま大きく育ってもらいたいなぁ。

えー、他のですか・・・マダデス。













にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村










2015年4月5日日曜日

軽トラ タイヤ交換

暖かくなったと思ったら、ずっと雨。

ここ一週間はぱっとしないお天気が続きますね。
桜も咲いていますが、空いた時間が取れないので、
花見は出来そうにありません。。。

んで、やっとスタッドレスから夏タイヤへ交換しました。
その他の車は、3月終わりに順次変えましたが、
ずっと、軽トラだけ放置。

今回は、今まではいていた夏タイヤが終わりになったので、
新品タイヤでございます。

ブリジストン RD-604

農作業で未舗装路?あぜ道?を走ることもあるし、
なんたって、普通のバン用タイヤだと、滑ってすべって・・・



どう、このごついやつ。
これなら、滑ってあがらない~とかはなくなるでしょう。

ちょこっとだけ試走しましたが、そんなに音も気にならず。
まぁ、遠出しないしね。

これからの時期、苗運んだり、米運んだりかつやくしていただきましょー。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村